ブックカフェへリニューアルした際、入口横にある本棚をほんの少し移動させました。
その都合で変にできてしまった隙間を埋めるべく、ちょうどいいサイズの木箱を8つ縦に積んでおりました。
これはこれで良いのですが、特別照明もないため外が暗くなってくると今一つ目に入らず…。
もろもろのお知らせ等の表示もアピールできませんでした。
どうにかしなくちゃなぁと思い続けるも中々良い案が見いだせなかったのですが、
先日全然関係ない用事でIKEAに行った際に見つけてしまいまいた。
DIODERというシリーズのようで、薄い丸型のLED照明が4連になっている商品。
目に入った瞬間
あー!コレだ!求めてたやつ!
ということで2つ衝動買い。多分イケるだろう、と。
お店が休みの日にいざ工作です。
木箱の上側の真ん中に印をつける。
LED照明は照明本体とそれをとりつける枠があるので、まずは枠の位置を決めます。
決めたらマステで固定。
ネジが小さい上にスペースもなかったので手でゴリゴリと入れます。
枠を固定したら、底側の板に穴を開けます。ここからケーブルを通す想定。
電動ドリルでサクッと開けます。ケーブルは細いのですが、端子を通すので
比較的大き目の穴になりました。
LED照明を取り付けて、ケーブルも通したお姿。完璧。
この作業を地道に8回繰り返して、
こうなりました。
明るいととても分かりにくいのですが、
我ながら完璧。超良い雰囲気。
これで夜が来てもキチンとご案内が見えますし、オープンしてるかどうかもよりハッキリと
一目で分かるようになりました。
今回はすごく単純な作業でしたが、CCPは結構色んなものを自作しておりまして
リニューアルの際に作った本棚もその一つ。あとお水とか置いてある棚もそうですね。
基本的に「無いなら作れば良いじゃない。」という精神の持ち主なので、
既製品がうまくはまらない場合は自分でどうにかしてやろうと思ってしまいます。
まぁ上手くいくときもいかない時もありますが、それぞれに良い経験だと感じております。
そもそも「作る道具」が好きなんです。何でもできる便利ツールもそうだし、
そのため「だけ」にある道具とかグッときますよねぇ。
そんな訳でホームセンターとかも大好きです。ぴかぴかに輝いてるレンチとか、どう使うのか
見当もつかない道具とかも見てるだけでワクワクしますね。
他にも作りたいものは一つ二つあるのですが、いつになるやら。
じっくりできる時にやりたいと思います。
お店に物が増えてたら「あ、作ったのかな」と思っていてください。