-
最近の投稿
カテゴリー
- Book*Book (35)
- DIY (1)
- note (1)
- Tシャツ (2)
- お店の場所 (2)
- お知らせ (146)
- お祭り (9)
- お酒 (1)
- ごあいさつ (21)
- イベント (66)
- インテリア (4)
- カフェ (3)
- キャンペーン (10)
- ギャラリー (42)
- コーヒー (12)
- シフォンケーキ (3)
- スイーツ (7)
- トークショー (6)
- パーティー (8)
- ポイント (2)
- メディア掲載 (5)
- メニュー (38)
- ライヴ (24)
- レンタル (9)
- ワークショップ (6)
- 内装について (9)
- 写真 (9)
- 写真展 (22)
- 営業日時 (47)
- 山 (1)
- 日常 (26)
- 書籍 (4)
- 未分類 (3)
- 本 (49)
- 楽天市場 (5)
- 準備中 (4)
- 犬 (2)
- 紹介 (20)
- 絵画展 (10)
- 詩 (1)
- 販売 (30)
- 雑誌 (1)
アーカイブ
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (8)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
CCP Twitter
ブクログ
月別アーカイブ: 2月 2014
コーヒーの淹れ方、お教えします。
カフェクロスポイントのコーヒー豆は店頭やネットショップで販売しております。
当然、美味しいと思えるものを自信を持って提供しておりますが、実際に自分で淹れて
美味しくできるだろうか。。と思う方もいらっしゃるかもしれません。
コーヒーは淹れ方や淹れる道具によっては、まるで別物と思えるぐらいに味が変わるものです。
そして「美味しい」という感覚は個人差があるので100%正解というのがないものかなとも思っております。
とりあえず。
ここは堅苦しいことは抜きにしてカフェクロスポイントがオススメしている淹れ方を紹介いたします。
これを参考に、ご自分の好みの淹れ方を探ってみてはいかがでしょうか?
ということで、まずは淹れる流れをご説明。
今回はペーパーフィルターを使って2杯分淹れる想定での紹介です。
========================================================
○豆を挽く
コーヒー豆を中挽きにする。グラニュー糖程度のサイズが目安。
豆26gで280cc(約2杯分)抽出が基準です。
これ1杯で約13g。これが2杯必要です。
※コーヒーミルが無い方向けに、適度な粗さに引いたものも販売しております。
○お湯の1投目+蒸らし
ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、コーヒー豆を入れる。
なるべく平らにならしたら、その中央からお湯を500円玉程度の大きさの円を描きつつなるべくゆっくり静かに注ぐ。
コーヒーがサーバーに落ち始めて5秒ほどしたら注ぐのをやめて、そのまま30秒ほど蒸らす。
蒸らし中。少しずつサーバーにコーヒーが落ちてきます。
○お湯の2投目+蒸らし
再び500円玉程度の大きさの円を10~12回ほど描くようにお湯をゆっくり注いだら、再び蒸らす。
○お湯の3投目、抽出完了
コーヒーが落ちる速度がポタポタとゆっくりになったら3投目を注ぎ始める。
20秒ほどゆっくり注いだら、最後に向けてお湯のスピードをあげて注ぐ。
========================================================
以上、簡単な流れでございます。
そもそも道具は何を使うの?とか、その他書いてない細かいポイントなど、
色々気を配るべき部分がございます。
全てを一つの記事にまとめるとごちゃごちゃになるので、その辺はまた別の記事にて
ご紹介いたしますね。
コーヒーのある所に、平和と繁栄あり。
皆様の素敵なコーヒー生活を願っています。
【美味しいコーヒーの淹れ方講座】
○コーヒーの淹れ方、お教えします。
個人カフェ.comさんの電子書籍に掲載されました!
本日発売の電子書籍『個人カフェの本』にカフェクロスポイントが掲載されました!
そもそも、個人カフェ.comというのは、その名の通り個人経営のカフェをまとめた
ポータルサイトです。
こちらには以前、お知らせを頂いたので登録させて頂いておりました。
今回はこちらに掲載されているお店を更に紹介すべく「東京編」として一冊の本になりました。
数ある中でも当店を選んで掲載して頂いたこと、とても嬉しく思っております。
他にも素敵なお店がたくさん写真つきで掲載されておりますよ!
そして電子書籍なのでお手持ちのスマートフォンやタブレットでご購入頂けます。
お値段は150円!お得!
○iBooksStore
https://itunes.apple.com/jp/book/id823475537
○Kindle
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IHS51U6
こちらをご覧になっていらした方は、是非スタッフまでお声掛けくださいね。
お待ちしております。
佐藤翠れん ことばの個展『静かな音楽』 を開催中です。
先日の土曜日から佐藤翠れんさんによる展示が始まっております。
今まで当店では写真や絵画などの展示が多かったのですが、今回は初の「詩の展示」です。
画面を読み解いていくのではなく、一つ一つの文字をかみ砕いて頭に染み込ませるような見え方が
私自身とても新鮮だなぁと思っています。
恐らく見る人それぞれに「そうだそうだ!」というものや「それは違うだろう!」という感情が生まれてくる
のかもしれませんが、そうやって見たものを基にして自分の思いに至るのが詩の醍醐味なのかも
という感じがしております。
素敵な額装、装飾をされた作品を是非CCPで眺めてみてくださいね。
こちらは今月末28日(金)まで開催中です。
そして、今回の展示は初日に佐藤翠れんさんによるライブも開催!
今回はフラメンコギタリストの大山勇実さんとのデュオで、詩の朗読とカンテフラメンコを披露されました。
カンテフラメンコというのは南スペイン,アンダルシア地方の民謡を母体としたジプシーの歌とのことで、
単純なスペインの歌ではなく、ジプシーの文化を土台とした舞踊のための歌なんだそうで。
言葉も明確なスペイン語ではなくジプシー訛り(というか別の言葉に近いのでしょうか?)らしく
スペイン人の方でも分からない方がたくさんいるんだそうです。
そんな日本から遠く離れた国の独特の文化をたっぷりと味わえる素敵なライブでした。
また機会があれば聞いてみたい!と思います。
そんな翠れんさんの歌と言葉が詰まった本(CD付き)が当店でも現在販売中です。
真ん中の本棚の上にありますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。