-
最近の投稿
カテゴリー
- Book*Book (35)
- DIY (1)
- note (1)
- Tシャツ (2)
- お店の場所 (2)
- お知らせ (146)
- お祭り (9)
- お酒 (1)
- ごあいさつ (21)
- イベント (66)
- インテリア (4)
- カフェ (3)
- キャンペーン (10)
- ギャラリー (42)
- コーヒー (12)
- シフォンケーキ (3)
- スイーツ (7)
- トークショー (6)
- パーティー (8)
- ポイント (2)
- メディア掲載 (5)
- メニュー (38)
- ライヴ (24)
- レンタル (9)
- ワークショップ (6)
- 内装について (9)
- 写真 (9)
- 写真展 (22)
- 営業日時 (47)
- 山 (1)
- 日常 (26)
- 書籍 (4)
- 未分類 (3)
- 本 (49)
- 楽天市場 (5)
- 準備中 (4)
- 犬 (2)
- 紹介 (20)
- 絵画展 (10)
- 詩 (1)
- 販売 (30)
- 雑誌 (1)
アーカイブ
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (8)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
CCP Twitter
ブクログ
日別アーカイブ: 2013年6月27日
InstameetKouenji#07『撮鉄展』がスタートしました!
今月も始まりました。
InstagramersJapan(IGersJP)さんによる写真展InstameetKouenjiの#07です。
今回は写真の王道ともいえるテーマ「鉄道」ということで、題して『撮鉄展』となっております。
鉄道が好きな方、写真が好きな方、両方好きな方。様々な思いが入り乱れての展示でございます。
テーマは「鉄道」です。
とは言ってもですね。ずばり電車そのものというだけではなくて、その風景や
電車の中での出来事、動き、 待ち時間。色々あります。
特に作品として展示、となるとその鉄道を軸にその場が持つ空気を写したものが
多いような感じがします。
勿論、電車の持つメカニカルな部分をぐっと捉えたものもあります。これも良いですね。
様々な瞬間の中でこの人はなんでこの一瞬を切り取ったのかなぁと読んだり想像したりする時間が
自分は好きです。
そして。
今回の『撮鉄展』の監修を務める@ue_macさんの作品が別枠で展示してあります。
こちらは是非生で見て頂きたい。引き込まれます。
そしてそして。
今回は主催えんぞうさんによる渾身のジオラマ作品「阿佐ヶ谷住宅と都電」がございます。
Nゲージということで、しっかり走ります。
ということは勿論、運転可能です。
カタカタと音を立てながら健気に走り続ける都電。
桜が咲き乱れる阿佐ヶ谷住宅の脇をのんびり走る様は、見ていて微笑ましいですね。
なんだかずっと見てしまう不思議な魔力があります。
ということで今回は見て触って楽しめる、盛りだくさんの展示です。
お時間が合う方は是非高円寺のカフェクロスポイントまでどうぞ!