-
最近の投稿
カテゴリー
- Book*Book (35)
- DIY (1)
- note (1)
- Tシャツ (2)
- お店の場所 (2)
- お知らせ (146)
- お祭り (9)
- お酒 (1)
- ごあいさつ (21)
- イベント (66)
- インテリア (4)
- カフェ (3)
- キャンペーン (10)
- ギャラリー (42)
- コーヒー (12)
- シフォンケーキ (3)
- スイーツ (7)
- トークショー (6)
- パーティー (8)
- ポイント (2)
- メディア掲載 (5)
- メニュー (38)
- ライヴ (24)
- レンタル (9)
- ワークショップ (6)
- 内装について (9)
- 写真 (9)
- 写真展 (22)
- 営業日時 (47)
- 山 (1)
- 日常 (26)
- 書籍 (4)
- 未分類 (3)
- 本 (49)
- 楽天市場 (5)
- 準備中 (4)
- 犬 (2)
- 紹介 (20)
- 絵画展 (10)
- 詩 (1)
- 販売 (30)
- 雑誌 (1)
アーカイブ
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (8)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
CCP Twitter
ブクログ
月別アーカイブ: 5月 2012
ライヴに行ってきました。
一昨日の28日、ライヴに行ってきました。
Psalmという男性ボーカル5人(うち一人はピアノも)のグループで、
実は大学時代の後輩が3人ほどいたりします。
ずっと聞きにいきたいなぁと思いながらなかなか行くタイミングがなかったのですが、
今回ちょうどお店がお休みの月曜日に、しかも6月10日にうちのお店でライヴをする
横田良子さんも対バンということで。
こりゃあ行かなきゃね、ということで行ってきました。
元気に歌っている所を見て、懐かしい思いもしつつ、何よりも頑張っている姿に
じんわりとしてしまいました。
相当な場数を踏んでいるであろう彼らは、結構サラッと歌っているように見えますが
あれだけまとめるように歌うのは本当に大変なことです。
それが分かるだけに、自分も頑張らなきゃなぁと改めて思った次第です。
どうやら最近はテレビなどにも出る機会が出てきたようで。
見かけたら是非応援していただけると、私も嬉しいです!
○Psalm(サーム)
http://www.psalm-web.com/
横田さんのライヴも当然良かったです。
今回は彼女一人のピアノ弾き語りでしたが、10日はかっこよくギターを弾きこなす
サポートメンバーとのデュオです。
今から本当にワクワクしております!!
嬉しいことに今回のライヴも早々にチケットが売り切れてしまったとのこと。
そんな皆様がしっかり楽しめるよう、カフェクロスポイントも頑張ります。
当日、予約してくださった皆様のお越しを心よりお待ちしております。
内装についてのお話 その4 ~写真で振り返る 準備編~
写真は沢山撮っておこう!!
とは最初思っていたのですが、いざ作業が始まってみると
そんな悠長なことを言ってられない感じでもあり。。。
そこまで多くはありませんが、いくつかピックアップしてみます。
まずは自分たちが作業を始める前。プロの皆様がお仕事されていた時の写真です。
簡易的に作られたテーブルの上や横に様々な道具たちが並んでいます。
お店の看板が付きました。
この丸い看板が付いた途端にそれらしい雰囲気が漂ってきて
ワクワクしたのを今でも覚えています。
見ての通り、中は「形を作る」作業までがプロの仕事で、最後の仕上げは自分たち。
これまで色々と調べたり考えたり素材や道具を揃えたり。。。
不安な中で準備してきたことが活かされる時です。
実際に作業スタートしてからの写真はまた次回に。
新メニュー「オレンジのパンナコッタ」
実は少し前からお店ではお出ししておりましたが、春夏向けに
オレンジのパンナコッタをお出ししております。
パンナコッタ (Pannacotta) はイタリア発祥の洋菓子で、イタリア語で
生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)
と言う意味なんです。その意味が示す通り生クリーム、牛乳と砂糖などを合わせて
火にかけて混ぜ、ゼラチンで固めたものです。
カフェクロスポイントではオレンジを使って爽やかな味に仕上げました。
また、下にはオレンジのゼリーとの二層にしておりますので更にさっぱりとした
春夏にふさわしいスイーツとなっております。
気になるぞー!という方は是非注文してみてくださいね。
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
6月10日に横田良子さんライブ&イベント開催決定!
Cafe Cross Pointで一番最初に歌ってくれた横田良子さんが
またカフェクロスポイントで歌ってくれることになりました!!
=======================================
横田良子ワンマンライブ
『Vocal 横田良子』
@Cafe Cross Point
open 12:30
start 13:00
ticket 2500円+1drink
横田良子初の、ギターとボーカルのみのライブです。
どんなことになるのか、横田本人もわくわくです。
ギターにはお馴染み、進藤洋樹を迎えます!
=======================================
横田良子ワンマンライブ後夜祭
『Ryoko×CCP×You』
open/start16:00(終了予定は19:00)
いつも応援してくださる皆様へ、感謝をこめて、少しパーティー的会です。
2011年ヒトリブランコで出したオリジナルドリンク、6ヶ月分すべて
ご用意します(アルコールのみ)!
色んな催し物を考え中。うふふ。後々お知らせ有です。
そして、もちろん、横田進藤もいるため、歌う、、かも!
トークライブ、有(笑)!
=======================================
ということで、6月10日は横田良子祭でございます。
実はカフェクロスポイントもプレオープンから約1年ということで
せっかくだしその辺りのお祝いというか、横田良子とCCPで
何かしたいねということでライブだけではなくその後にイベントも
開催することになりました。
まだ詳細は検討中の部分もありますが、みなさんが楽しんでいただける
時間になるよう頑張りたいと思います。
各種お問い合わせ・チケット予約は
まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
横田良子オフィシャルサイト
http://ryoko-yokota.com/
横田良子オフィシャルブログ「Ryokoのヒトリブランコ」
http://ryokoyokota.blog.shinobi.jp/
内装についてのお話 その3.5 ~全体の流れ~
ここまで、作業に入る前に調べてわかったことや決めたことなどを書いてきましたが、
実際に作業スタートから終わりまでどんな工程にしたのか。
時系列でまとめると以下の通り。
—————————————————————————–
1)電球周りや窓枠、カウンター、床などを養生する
↓
2)壁に下地材を塗る(2回)
↓
3)石膏ボードの隙間にグラスファイバーテープを貼る(天井・壁)
↓
4)目の荒いパテで溝を全て埋める
ジョイントコークで、カウンターや窓枠と壁の隙間を埋める(同時進行)
↓
5)壁や天井全体が平になるようにヤスリがけする
↓
6)目の細かいパテで溝の部分を再度埋める
↓
7)平になるように削る
↓
8)壁全体を養生する
↓
9)天井に下地材を塗る
↓
10)乾かす
↓
11)天井にペンキを塗る(2回)
↓
12)壁につけた養生テープを剥がし、天井を乾かす
↓
13)天井を養生する
↓
14)壁に漆喰を塗る(ローラー)
↓
15)ハケで縦に筋をつけるように塗る。ひたすら塗る。
↓
16)床の養生テープを剥がして乾かす
↓
17)壁の床に近い部分を養生する
↓
18)床にコーティング材を塗る
↓
19)乾かす
↓
20)もう一度床のコーティング材を塗る
↓
21)養生テープを剥がして完成!
—————————————————————————–
石膏ボードにまず貼り付けるグラスファイバーテープというのは、
パテや仕上げ材が乾いた時に起きる痩せや縮みで石膏ボード自体が壊れないように
補強するためのテープで、目の荒い包帯のようなもの。
これを単純に石膏ボードごとの継ぎ目に貼り付けていきます。
・グラスファイバーテープ
http://yoshino-gypsum.com/product/kenchiku/kenchiku02.html
また、その後に出てくる「ジョイントコーク」というのは、隙間を埋めるためのもので
パテのようにぎっちり埋め込んで固めるようなものではなく、隙間やひび割れなどを
補修するためのものです。ボンドのようなもので、びゅーっと埋めていきます。
・ジョイントコーク
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/943110/#943110
これでやるべきことはわかった。
あとはやるだけ。
でも、実際にやってみるとかなりハードです。
次回以降はその辺りの実際に自分たちでやった作業に関して、写真を交えて
お伝えしたいと思います。
お楽しみに。
※私達(手伝ってくれた方々含め)内装などに関しては素人です。
あくまで「そういった人たちでも頑張ればここまでできるんだよ。」という一つの
体験記ですので、間違っていたり効率が悪かったりすることもあると思います。
その辺りをご了承の上で読んで頂ければ幸いですです。
lm.kenichi 写真展 個展 VOL.3 ”闇の中の光(点・線)”
lm.kenichiさんより、写真展のDMをいただきました。
2012年5月15日(火)〜5月20日(日)
12:00〜19:00(最終日は16:00まで)
@Roonee 247 photography
以前の個展(VOL.2)のDMを縁あって別の方から頂いていたのですが、
今回はご本人から直接お知らせと併せてDMを頂きました。
lm.kenichi(エルエムケンイチ)さんは2011年から本格的に写真表現に
取り組んでいらっしゃる方で、物腰柔らかな雰囲気の中にかなり熱い思いを
秘めた方でいらっしゃいます。
今回の作品もかなり趣向を凝らしたもののようです。
興味がある方はぜひギャラリーまで足を運んでみてはいかがでしょうか。
写真集『海とともに』を頂きました。
当店に昨年から置いてある『山田写真』の製作者である柴田さんから南三陸町の風景を
まとめた写真集『海とともに』を頂きました。
この写真集は、山田町と同じように被災前の写真集を作成し、それを町民の皆様に
配布するためプロジェクトとして製作されているものです。
○「南三陸町のみんなに写真集を届けようプロジェクト」
(http://minamisanriku-photo.jp/)
こちらの写真集がカフェクロスポイントまで届いた経緯はこちらをどうぞ。
○『南三陸町のみんなに写真集を届けようプロジェクト』への協賛について
http://ymd-photo.net/mt/announcement/2012/03/post-18.html
○南三陸町の被災前の写真集「海とともに」をCafe Cross Pointに置かせていただきました
http://ymd-photo.net/mt/announcement/2012/04/cafe-cross-point.html
少しだけプロジェクトのサイトにある文章を抜粋させて頂きます。
————————————–
またここでやっていこう、と力が湧くものを
きっかけは,町の写真屋さんからのご提案でした。佐々木さんは代々続く町の写真屋で、
震災前から町の写真を撮り続けていました。それを写真集にして町の人たちに配りたいと
お話をいただいて。佐々木さんが最近地元で写真を撮っていると、あの時の写真は残って
ないかとか、この場所の写真はないのと聞かれるそうなんです。そこで、私が企画役として
関わって、佐々木さん以外の方の写真も合わせて写真集をつくり、南三陸町の4890世帯に
加えて、この3年間で高校を卒業する1500人と、学校等の公共施設に配る分1000冊の
合計7390冊の印刷代について、全国のみなさんに協賛していただく形を考えました。
この写真集には、震災後の写真は一切入れずに、震災前の写真だけを入れたいと
思っています。何でもない町の風景やお祭りの写真など。震災後の光景はもう毎日
見ているし、すでにたくさん世に出ているから。私たちは、町が被災地として見られ、
報道されることに、少し疲れているのかもしれません。もちろん、報道されるからこそ
ボランティアの方も来てくれて、支援をいただいているのも事実です。でも見たくないものを
繰り返し見て、無意識に自分たちを可哀相と思うようになっていったり、元気を取られていく
ような感覚もあります。だから私は、町の人たちがまたここで頑張っていこうと思えるような、
力の湧くものをつくりたい。
————————————–
復興というのは単純に形を元通りにすることではなく、今までの積み重ねてきた歴史や
そこに生きる人々の思いを踏まえて、これから先も続く日々の営みをまた前向きになれる
ようにしていくことだと思います。
そこには様々な取り組み方があると思います。
何が正解かは難しいところでもありますが、山田町にせよ南三陸町にせよ、その地に住む
人々が元気になれること。そこでこれからも生きていくことを前向きになれるような取り組み方を
カフェクロスポイントでも応援したいと考えています。
海とともに
是非当店で手に取って頂ければ幸いですです。
営業時間変更のお知らせ
Cafe Cross Pointの営業時間に関するお知らせです。
【営業時間変更】
5月2日(水) 18:00に閉店
【お休み】
5月3日(木) 終日お休み
4月から定休日が変更になりましたが、このゴールデンウイークは
連休を踏まえて少しお休みが変則的になります。
明日は18時まで、3日は終日お休みとさせていただきます。
3日は親しい友人の結婚式と披露宴で、しっかりお祝い!ということで
お休みでございます。
何卒ご了承くださいませ。
また、カレンダーには掲載しておりますが、5月は火曜日のお休みが8日と22日です。
第2と第4ではありますが、こちらも併せてご了承ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。