-
最近の投稿
カテゴリー
- Book*Book (35)
- DIY (1)
- Tシャツ (2)
- お店の場所 (1)
- お知らせ (109)
- お祭り (9)
- お酒 (1)
- ごあいさつ (18)
- イベント (61)
- インテリア (3)
- キャンペーン (9)
- ギャラリー (41)
- コーヒー (5)
- スイーツ (3)
- トークショー (6)
- パーティー (8)
- ポイント (1)
- メディア掲載 (5)
- メニュー (36)
- ライヴ (24)
- ワークショップ (1)
- 内装について (9)
- 写真 (8)
- 写真展 (21)
- 営業日時 (46)
- 山 (1)
- 日常 (26)
- 書籍 (4)
- 未分類 (2)
- 本 (49)
- 準備中 (4)
- 犬 (2)
- 紹介 (18)
- 絵画展 (10)
- 詩 (1)
- 販売 (17)
- 雑誌 (1)
アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (8)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
CCP Twitter
ブクログ
カテゴリー別アーカイブ: メニュー
東京スイーツパス06に掲載されます!
先日各種SNSでお知らせしましたが、10月2日発売の『東京スイーツパス 06』に
カフェクロスポイントが掲載されます!
======================================
※東京スイーツパスとは?
「PREMIUM PASS 東京スイーツパス」は、都内・東京近郊の人気カフェやレストラン、パティスリーを多数掲載し、
休日のカフェタイムをより楽しくおトクにするべく生まれた全く新しいスイーツ本!スイーツガイドとして
だけでなく、お店に持って行くと掲載のスイーツがすべておトクに食べられる “スイーツクーポン”を掲載した、
夢のスイーツ本です。
======================================
以前のイチゴ特集の時からの2回目。今回は
「スローカロリースイーツ特集」
です。
そもそもスローカロリーってなんですか?というお話ですが、ざっくり書くと
「食べたものの吸収をゆっくりにすることで急激な血糖値の上昇をはじめとした
身体への負担を軽くすることができる」
という考え方です。
特に糖質は吸収が早いのでここのペースを落とすのが大事だよね、ということです。
(あくまで吸収スピードの話なので、いわゆる「ローカロリー」とは別です)
もうちょっと詳しいお話はこちらをご覧ください。
今回はそんなスローカロリーなスイーツを集めた特集ということで、美味しいはもちろん
身体にも嬉しいスイーツがたくさん掲載されております。
カフェクロスポイントでは自慢のシフォンケーキをスローカロリースイーツに仕上げました!
ふんわりミルクシフォンケーキとたっぷりフルーツ
きっちり計算して糖質もなるべく低く設定した一皿です。
美味しいコーヒーと一緒に是非ゆっくり味わって頂けると嬉しいです。
そして今回は東京スイーツパスさんでもinstagramキャンペーンをやります!
東京スイーツパスに掲載されているスローカロリースイーツをInstagramに
投稿してもらうと抽選で合計100名様に「スローカロリーシュガー」をプレゼントいたします。
※「#スローカロリーライフ」をつけて投稿してね!
とのことです。
期間は10月2日~2018年1月31日まで。こちらも是非ご参加くださいませ!
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
【期間限定】コーヒーゼリーオレ フロート
各種SNSではお知らせしておりましたが、期間限定メニューのお知らせです。
昨年お出しして好評頂いていたコーヒーゼリーを進化させました。
柔らかめに仕上げたコーヒーゼリーをたっぷりのミルクと一緒にゴクゴク飲めるスイーツドリンクです。
トップにはバニラアイスと更にチョコソースをトッピング。
コーヒーのほろ苦さと香ばしさに加え、バニラやチョコの甘さと香ばしさもプラスされた
贅沢な一品です。
冷たいうちにスルッとお召し上がりくださいね。
こちらは夏限定の予定です。
いつまで出すかは未定で、寒くなってオーダーが入らなくなったら終わりかなぁと思っております。
いつまでもオーダーがあればグランドメニューになります。
ということで皆様のご注文をお待ちしております!
シフォンケーキはテイクアウトできます。
コーヒーはテイクアウトや豆の購入は前からやっておりましたが、
「コーヒーとシフォンケーキのお店」と名乗るからにはシフォンケーキもね。
ということで、シフォンケーキがテイクアウトできるようになっております。
1ピース300円。
お一人4ピースまでお買い求めいただけます。
また、100円でホイップクリームも付けておりますので、ご希望の方は
スタッフまでお声掛けくださいませ。
ふんわり食感と優しい甘さ、各種フレーバーの味わいなどを求めたシフォンケーキ。
是非おうちでもゆっくり楽しんで頂けると嬉しいです。
東京スイーツパスに掲載されます!
いよいよリニューアルオープンを今週末に控えたカフェクロスポイントよりお知らせです。
リニューアルに伴って「コーヒーとシフォンケーキのブックカフェ」となる訳ですが、
それを名実共に実現するためのきっかけとなる冊子が14日に発刊されます。
東京スイーツパス
http://premium-pass.jp/sweets-pass/
今回は静岡県産のイチゴを使ったスイーツ特集ということで、カフェクロスポイントも
「東京のスイーツ」の名に恥じないイチゴを使ったシフォンケーキを提供いたします。
「紅ほっぺとミルクのシフォンケーキ」
イチゴのシフォンケーキには自家製のドライイチゴをたっぷり混ぜたシフォンケーキに
フレッシュな静岡県産イチゴである紅ほっぺと生クリームをたっぷりと使った豪華な一皿。
写真では見えませんが、真ん中のクリームの中にはゴロッとイチゴがまるまる一つ入っています。
イチゴのフレッシュな酸味とシフォンケーキの優しい甘さ、チョコソースなどの香ばしさなど
スイーツの美味しさ、楽しさを存分に楽しめますよ!
東京スイーツパスはその冊子自体がクーポン券となっておりまして、お店で提示いただくと
かなり割安でスイーツを楽しめる仕組みとなっております。
カフェクロスポイント以外の素敵なお店もたくさん掲載されておりますので、是非こちらを使って
美味しいスイーツをたっぷり楽しんで頂ければと思います。
勿論スイーツパスがなくてもご注文はできますのでご安心を。
それでは皆様のお越しを心よりお待ちしております。
コーヒードリップのワークショップをスタート!
少し前にfacebookやTwitter、instagramなどの各種SNSでお知らせしましたが、
CCPでコーヒードリップに関するワークショップをスタートします!
内容としては、
・コーヒーの味のポイント
・ペーパードリップのコツ(CCPでのスタンダードなやり方)
という2点に絞ってお教えします。
とても初歩的な内容で、単純にコーヒーのことはよく分からないけれどもっと楽しみたい!という方や
コーヒーが好きなんだけど今の知識が正しいの?とかこのやり方ってどうなの?という疑問をお持ちの方に
ぴったりの内容となっております。
座学的なものと、実際にドリップしてもらう実践の2つにざっくり分けて行います。
全部で時間は90分ほどで、参加費は1500円。
近い日程では
・5月22日(日) 20時~
・5月29日(日) 20時~
・6月4日(土) 20時~
です。
やりたい!という方は
info@cafecrosspoint.jp
までご連絡ください。
または各種SNSより直接ご連絡頂いても構いません。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
CCPにはコーヒーのプロがいます。
気が付いたら半年ほどブログを更新しておりませんね。。。
日々のお知らせはFacebook、Twitter、Instagramの3つを駆使しておりますので、
そちらも是非フォローやいいね!をお願いします。
割と切実なお願いです。
それはそうとですね。
カフェクロスポイントはオープン当初からオリジナルブレンドのコーヒー豆を使用しております。
これはブログでも度々書いておりますが、カフェの土台としてとても大切にしているからです。
ただ、「大切にしてるんですよ!」と言葉だけでは中々分かりにくいし伝わりにくいので
行動で示さなきゃね、ということでコーヒーにまつわる資格を取りました。
スペシャリティコーヒー協会が運営しているコーヒーマイスターというもので、
こちらの試験を昨年末に受験し無事合格致しました。
今後はコーヒーのプロとして、コーヒーショップとしてのサービスにも力を入れていきたいと思っています。
準備ができ次第こちらでもお知らせはしていこうと思いますので、是非チェックしてみてくださいね。
もちろんギャラリーとしてアートに向き合ったり、
カフェとして美味しい料理やスイーツをお出しすることにも手を抜くことはありません。
できることをどんどん増やして、たくさんの方と一緒にゆっくり楽しめる環境づくりを
頑張っていきます。
引き続きよろしくお願い致します。
新メニュー「キッシュと選べるおかずのプレート」やってます!
日々のTwitterやFacebookでお知らせしていたのですっかりブログにまとめるのを
忘れておりました。
3週間ほど前からですが、今まであったキッシュプレートが新しくなりました。
○キッシュと選べるおかずのプレート 800円
キッシュ8分の1ピースにサラダ(グリーンサラダとポテトサラダ)、それにプラスして
おかずを3種類の中からおひとつと、主食をおにぎりかパンをお選び頂けます。
おかずは今のところ以下の3種類。
・鶏肉の赤ワイン煮
・紅茶豚の角煮
・豆腐ハンバーグ
全て店内でイチから仕込んでおります。
どれがオススメですか?と聞かれますが、正直どれもオススメです。
そしておにぎりはゆかりを混ぜたおにぎり。
パンは今までと同じようにオリーブオイルを付けてトーストしたものです。
ランチは勿論、夜もお召し上がりいただけますので、お酒と一緒に楽しむのも
アリなプレートです。
是非一度ご注文いただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
美味しいコーヒーを淹れるポイント。
前回はコーヒーをハンドドリップで淹れる時の流れは前回ご紹介しました。
今回はそれを踏まえつつ、美味しいコーヒーを淹れる時におさえておくと良いポイントをご紹介します。
大きくまとめると、ポイントは4つ。
○お湯の温度は90度前後
お湯は温度が高いとコーヒーの苦みが。低いと酸味が多く抽出されます。
自分好みの味をイメージしつつ、温度は調整してみると良いですね。
カフェクロスポイントでは90度ちょっと(明確に言うと92度)を目安にしています。
簡単にこの温度にするには一度やかんで沸騰させてからポット→やかん→ポットと
往復させることで大体これぐらいの温度になると思って頂ければ。
○コーヒー豆の粗さ
コーヒー豆をどのくらいの粗さにするのかによって味は変わります。
細かくすればするほど濃く、粗くすればするほど軽く仕上がります。
カフェクロスポイントでは中挽きを推奨しております。
ざっくり言うと、グラニュー糖ぐらいの粗さですね。
○コーヒーの旨味をしっかり引き出す「蒸らし時間」
前回の流れで説明したように、1投目と2投目の間に蒸らし時間があります。
この時間でコーヒーの旨味をしっかり出す必要があります。
ただ、やりすぎはコーヒーの雑味やえぐみも出てしまうので、加減が大事ですよ。
分かりやすいポイントとして、前回の記事の5枚目の写真で中心にぷくっと浮き上がっている
泡はコーヒーの雑味やえぐみがまとまっているものです。
これも落ち切ってしまうぐらい待ってしまうと、美味しいコーヒーにはなりません。
○お湯を注ぐスピードは前半ゆっくり、後半スピーディー
お湯を注ぐスピードは最初から3投目の途中までじっくり。
最後はスピーディーに注いで適量までコーヒーを落とします。
あくまでスピードは2段階で、それぞれのスピードで一定を保つことがポイントです。
以上4つです。
簡単に書きましたが、このポイントを意識的に変えることで同じコーヒー豆を使っても味は変わってきます。
是非自分が一番美味しいなぁと思えるコーヒーを探してみてくださいね。
コーヒーのある所に、平和と繁栄あり。
皆様の素敵なコーヒー生活を願っています。
【美味しいコーヒーの淹れ方講座】
○コーヒーの淹れ方、お教えします。
○美味しいコーヒーを淹れるポイント
コーヒーの淹れ方、お教えします。
カフェクロスポイントのコーヒー豆は店頭やネットショップで販売しております。
当然、美味しいと思えるものを自信を持って提供しておりますが、実際に自分で淹れて
美味しくできるだろうか。。と思う方もいらっしゃるかもしれません。
コーヒーは淹れ方や淹れる道具によっては、まるで別物と思えるぐらいに味が変わるものです。
そして「美味しい」という感覚は個人差があるので100%正解というのがないものかなとも思っております。
とりあえず。
ここは堅苦しいことは抜きにしてカフェクロスポイントがオススメしている淹れ方を紹介いたします。
これを参考に、ご自分の好みの淹れ方を探ってみてはいかがでしょうか?
ということで、まずは淹れる流れをご説明。
今回はペーパーフィルターを使って2杯分淹れる想定での紹介です。
========================================================
○豆を挽く
コーヒー豆を中挽きにする。グラニュー糖程度のサイズが目安。
豆26gで280cc(約2杯分)抽出が基準です。
これ1杯で約13g。これが2杯必要です。
※コーヒーミルが無い方向けに、適度な粗さに引いたものも販売しております。
○お湯の1投目+蒸らし
ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、コーヒー豆を入れる。
なるべく平らにならしたら、その中央からお湯を500円玉程度の大きさの円を描きつつなるべくゆっくり静かに注ぐ。
コーヒーがサーバーに落ち始めて5秒ほどしたら注ぐのをやめて、そのまま30秒ほど蒸らす。
蒸らし中。少しずつサーバーにコーヒーが落ちてきます。
○お湯の2投目+蒸らし
再び500円玉程度の大きさの円を10~12回ほど描くようにお湯をゆっくり注いだら、再び蒸らす。
○お湯の3投目、抽出完了
コーヒーが落ちる速度がポタポタとゆっくりになったら3投目を注ぎ始める。
20秒ほどゆっくり注いだら、最後に向けてお湯のスピードをあげて注ぐ。
========================================================
以上、簡単な流れでございます。
そもそも道具は何を使うの?とか、その他書いてない細かいポイントなど、
色々気を配るべき部分がございます。
全てを一つの記事にまとめるとごちゃごちゃになるので、その辺はまた別の記事にて
ご紹介いたしますね。
コーヒーのある所に、平和と繁栄あり。
皆様の素敵なコーヒー生活を願っています。
【美味しいコーヒーの淹れ方講座】
○コーヒーの淹れ方、お教えします。
ドリンクのテイクアウトを始めました。
実は少し前からスタートさせていたのですが、こちらでちゃんとお知らせしておりませんでしたね。
この度、ドリンクのテイクアウトサービスを始めました。
まずはこの暑い季節にぴったりの冷たいお飲物から。
・アイスコーヒー
・アイスカフェラテ
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
の4つです。
サイズは「S・M・L」の3つの中からお選びいただけます。
量としては、Mサイズが店内でお召し上がり頂く量と同じで、価格は以下の通りです。
===================================
◆アイスコーヒー
S:¥350 M:¥400 L:¥450
◆アイスカフェラテ
S:¥400 M:¥450 L:¥500
◆オレンジジュース
S:¥400 M:¥450 L:¥500
◆グレープフルーツジュース
S:¥400 M:¥450 L:¥500
===================================
アイスコーヒーが店内だと¥450ですので、テイクアウトの方が少しお得です!
涼しくなってきたら、暖かいお飲物用のカップも準備しようと考えております。
ちょっと喉が乾いたけど、お店に入るほどの時間がないなーという方、是非店内の
スタッフまでお声がけくださいませ。
それでは皆様のお越しをお待ちしております。